「 専門家による査読がなく、不特定多数の利用者が投稿するというシステムゆえに、情報の信頼性や公正さなどは保証されておらず(Wikipedia:免責事項)、ウィキペディアの方針に沿わない利用者の編集により問題が起こることもあ(ウィキペディアより抜粋)」る という問題を抱えています。
学生の間ではウィキペディアをそのままコピぺ( コピーアンドペイスト )して、レポートを作成することがあたり前の様に横行しているようです。
「米国では、学術研究の出典としてウィキペディアの記事を引用した学生が、その内容が史実と異なっていたため落第点をとったとして、ウィキペディアの創設者ジミー・ウェールズに苦情を寄せたという事例がある。これを機に、ジミー・ウェールズはウィキペディアを学術研究の出典として利用するのを止めるよう訴えた。大学機関のいくつかは学生たちにレポート課題においてウィキペディアを引用することを禁止している。」
上術はウィキペディアが自らを解説するものですが、
アメリカのバーモント州にあるミドルベリーという大学の歴史学部に提出された「 島原の乱 」のレポートに、6人の学生がそろって同様に「 イエズス会が反乱軍を支援した 」と誤った史実を記載しました。
出典はウィキペディアであったため、ミドルベリーという大学の歴史学部では、試験やレポートでのウィキペディアの引用を禁止した、
という記事が日経の特集に掲載されたことがありました。
このような問題をどのように解決するかを探ってみましょう。